しーまブログ 日記/一般オセアニア ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2012年06月22日

オーブンと仲良くすること


新しいことにチャレンジ、ということで、ベイクドチーズケーキを作ってみたら、不恰好作品完成。何時間もかけたのに…悔しい。NZには電気式とガス式のオーブンがあり、まず、成功したかったら失敗を繰り返しなさいと言わんばかりに、仲良くなるのに時間がかかります。手強い( ̄(工) ̄)

味は、そういうものと受け入れれば美味しいんです。


今日は、35歳の誕生日といことで、ダンナさんが台所を占拠し、ディナーを作ってくれました。ほうれん草と鶏肉のカルボナーラ・トマトスープ・パンと、イタリアーン。

風邪気味なのに、申し訳ない…。ご馳走様でした。

☆近ごろの縞吉





彼の中で、私もたちの位置づけや認識が定まったようで、かなりリラックスしてます(笑)



チーズケーキの表面に、ネコ足マークが!偶然?にしてはよくできています。





  


Posted by AMAMINZ  at 19:19Comments(0)キッチン

2012年06月20日

冬の風物詩


降ったり晴れたり、また、にわか雨に快晴…そんな天気ですから、虹がひょっこりは日常茶飯事。


歩道に敷かれた落ち葉も、すてきに歩道をデコレーション。

ニュージーランドでも、場所によってオーロラが見えるらしい…!とニュースで話題に。映像はマダムツアーで初日に訪れた、レイクテカポより。

自然って本当に美しい… (o^^o)

☆今日の縞吉

帰って来ると出迎えてくれます。


ココア飲む?わけないか…

  


Posted by AMAMINZ  at 17:57Comments(0)自然

2012年06月18日

アート





日曜日、改築された美術館に足を運びました。ニュージーランドにサルバドール・ダリの作品が上陸したとの情報が。展示はこの日曜日まで(驚)。行かねば行かねば。
美術館に続く階段もアーティスティック。


同じように考えたのは私達だけじゃなさそうでした。チケット売り場は長蛇の列。スコットランドの美術館からやって来た作品とのこと。くまなくじっくり鑑賞しました。
シュールレアリスム、ジャポニスム…

天才ダリの言葉も、魅力的です。
《一人一人の人間が究極の絶対的な自由を持っている》


常設展から、一際目を引く作品をご紹介しましょう。

《キャラじゃないのに思いの他可愛らしい草花が咲いてしまったよ…》


《アートとは、そうだと思うことから始まります》


《お母さん、今日はどれに花生ける?》

作品は、世にでたら、もう、触れる人の感性に御任せです。《 》内にはまだまだ収まりきれない私の思いが…。


むかいのカフェも粋なはからい。いや、私の目には、もはや全てがアーティスティックに映ってしまいます。
あったまって帰りました。


一週間、始まります。

☆今日の縞吉

《脚なのか手なのか、手なのか脚なのか…》  


Posted by AMAMINZ  at 18:13Comments(0)ニュージーランド文化

2012年06月17日

冬のかたすみで


からりと晴れた土曜日の朝、生まれたばかりの蝶を見つけました。

土曜日午前中は、小さな子どもたちのお世話をしています。先生が日本に一時帰国している間のお手伝いですが、日本語や伝統文化を維持する、貴重な場所の一つ。

ある子が、「ちょうちょ!ちょうちょがいる!」16人の子どもたちが一斉に集まり、まだかえったばかりで飛ぶのもままならない蝶を見つめました。
「まだ、羽が柔らかいからそっとしておこうね。」もう一人の先生の一声で、ウンウンと納得顏のみんな。久しぶりの晴天に、また、もとの遊びに戻っていきました。

レゴにトーマスに…積み木に、床に惜し気なく撒き散らして豪快です。

皆の中でやっと溶けこんで、初めて日本語で話してくれた子。おやつの時間は好きな子の隣じゃないと泣いていた子も、向かい側の方がかえって顔が見えることを話すと笑顔になった子。毎週が発見です。
☆ラグビー
オーストラリアでなく(失礼しました)再びアイルランド戦が昨夜ありました。摂氏0度のクライストチャーチにて。私達はスポーツバーで熱気溢れる中、観戦しましたが、かなり寒いことが分かるほど汗が蒸気にと化していました。
アイルランドはまだ一度もオールブラックスに勝ったことがなく、今回も結果としては負けましたが、3点差まで詰め寄るという大健闘!どちらが勝ってもおかしくない白熱した見応えある試合でした。白熱し過ぎて映像無しです(笑)
先週のものですが、気合十分のHakaをご覧になって、一日の英気を養ってみてください!Whooow


☆今日の縞吉

アンダー ザ ジャケット。寒う御座います…  


Posted by AMAMINZ  at 06:52Comments(0)休日

2012年06月15日

飼主はミタ 続編



今日も、私、ミタんです。
今日は、ダンナさんの誕生日。台所でせっせと用意をしていると、尋常ならぬ縞吉の吼える声が…!!(ネコは吠えないんでしょうが、吼えている雰囲気だったのです!)

ち、ちらし寿司の錦糸卵が…でも気になる…火を止めて…おぉ…縞吉とNorwegian Forest Catと思しき甚五郎(見た目から命名)が、とっ組み合ったままじゃないの⁈しかも、縞吉は甚五郎の肩を噛んだまま羽交い締め…この縄張り争いの勇敢な姿をカメラに…手元にあるわけないか、あれ、どこだ…iPhoneがない…。と、親バカplusヌケサクが炸裂し、貴重な映像は結局撮れずじまい( ̄(工) ̄)
家電からかけてみると…風呂場に…不可解。



やっとこさ様子を伺いに外に出ると、死闘のあとが伺えるほど抜けた猫っ毛がちれていました。甚五郎は、強気の縞吉に参ったのか呆れたのか、スローモーションで縄張り外へ退散していきました。

普段、のふぉふぉんっとしている縞吉も、縄張りを荒されると本気で立ち向かうのでした。





バタバタバタバターっと作ったちらし寿司とケーキ披露!
我が家のお菓子担当はダンナさんですから、私は段取りが悪く、あろうことかバターと牛乳を型に流し込んだ後入れていないことに気付きました。後で加えても、ふっくらしないんですね(反省)デコレーションでたっぷり誤魔化し(笑)事なきを得た次第です。味は…ご想像にお任せします。ダンナさんはおかわりまでしていましたが、私は遠慮しました。

さて、明日はラグビーAllBlacksはオーストラリア戦です。気合入れて応援です!

☆今日の縞吉

片手を伸ばすのは、癖?

  


Posted by AMAMINZ  at 18:13Comments(0)ネコ

2012年06月13日

飼主はミタ…

摂氏7度。放射冷却効果で気温がグッと下がります。夜空には天の川や南十字星がクリアに見えています。

近所で暖炉を使う家が多いせいか、深呼吸をすると鼻の奥に炭のかおりが届きます。


今日は、衝撃的な場面にでくわしてしまいました。まさに…飼主はミタ、です。

洗濯を干しに行くと、チューッと生き物の鳴き声が!
トムとジェリーならぬ、縞吉と鼠小僧次郎吉が対決しているではありませんか。

《負けるなよ 逃げるが勝ちよ 鼠の次郎吉》
狩りの習性に身を任せ、ちびっこい次郎を弄ぶ縞吉。
しかし、次郎吉も反撃の姿勢をとること数度。洗濯物の間から、その果敢な勇気を讃えつつ、逃げる道を摸索して欲しいと切に願う私。ミタ…ミチャッタ…。猫を飼ったこともないですし、鼠を狩るのも当然目撃したのは初めてです。iPhoneをにぎりながら、生き物地球紀行のカメラマンの意気込みで衝撃の瞬間を撮りました。


しら〜ん顔。



マテェ〜

普段は従順な縞吉が…ネコになっていたのを見ると、驚きを禁じ得ません。

今、就寝前、一日を静かに振り返り…鼠小僧次郎吉を救えばよかったのか…と反省しているところです。

☆今日の縞吉

寝顔はエンジェル



  


Posted by AMAMINZ  at 20:21Comments(0)ネコ

2012年06月13日

ベンキョウ会〜シュタイナー教育〜



今日は、教え子のお母さんSatsukiさんがお勉強会に誘ってくださいました。
月に一度、色々な興味深い本を持ち寄って、ある章をとりあげながら体験や疑問を分かち合うというシンプルなもの。
今日は「シュタイナー教育」でした。〜カリキュラムの創造的・芸術的アプローチ〜

ある一つの教育理念を取り上げても、様々なことに共通しているんだと感じるふしがありました。
つまり、シュタイナーは子どもの発達に合った、より適した教育方法・カリキュラムを用意するのがよいと。噛み砕いて言うと、植物がタネの段階では水を、芽が出て葉を繁らせた時、実がなったときなど、日光や水や肥料等やるのが「育てる」ことかな…と。

ある方が「先生は庭師」ということを話されていました。
深い…。哲学から始まった教育論なだけに、翻訳された日本語も小難しいのですが、調理して柔らかくして腑に落ちた感じです。

眠っていた知識欲が満たされました。また、参加してみたいです。

☆今日の縞吉

最近、川の字で就寝する私達。胸が重い…し、シマキチ( ̄(工) ̄)…私は布団じゃないんですけど
写真は、オネダリシマキチ。
  


Posted by AMAMINZ  at 05:49Comments(2)趣味

2012年06月11日

雪の季節

奄美の豪雨、また、土砂崩れや浸水等起こりませんように…と願うばかりです。

クライストチャーチに雪が降りました。


Ledy Gagaのコンサートもあったとのこと…タフなガガ様。

ほっと温まるNZコマーシャルをご紹介します。郵便局。


☆今日の縞吉

うらめしや…飯くれ…ダイエット中は、あの手この手で可愛いポーズを取るので、しばらく楽しみます。
「デモ フユワ ボクモ トウミンモード…」8:30pm就寝のダンナ。熊か??
  


Posted by AMAMINZ  at 20:27Comments(0)ニュージーランド文化

2012年06月10日

カフェ日和



しまった10時まであと10分。そんな朝を何年ぶりかに迎えてしました。こうなったら…徹底的にグウタラ日曜日です。天気にかかわらず、こんな日をカフェ日和とします。


ブランチになってしまいました。ダンナはハッシュドポテトプレート、私はカルボナーラ。こんなにアッサリしたカルボナーラは、初めてです。

必ずインテリアの雑誌を読みます。まだ見ぬ未来のマイホームのイメージを膨らませるだけ膨らませ、腹も夢もパンパンです。


その後はお互いの誕生日プレゼントを買いに。メリノウールのIce Breakerへ、また足を運び、試着したり迷ったりしながら決定しました。ダンナはお茶色の上着、私は世にも不思議な初めてのウール下着。何だか、緊張して身にまとうのも気後れします(^。^)

帰宅して、グウタラの仕上げにAppleTVでDVDレンタル。The Help。素晴らしく、ユーモアが効いていながらシビアさも描いている映画でした。

追記

ラグビーの話。いえ、ラグビー選手の話。いえ、いえ、イケメン選手ご紹介。

Dan Cater ダン カーター


Sunny Bill Williams サニー ビル ウィリアムス


かっこよすぎで、腰を抜かすとはこんな感覚か?!と自覚するほど。勿論実力派な二人。試合に集中しなきゃいけません!

☆今日の縞吉


ダイエットのため、食事の量に気をつけていますが、縞吉、足りないよ、と訴えること数回。可愛い姿をみせます。
アクロバットだわ…

  


Posted by AMAMINZ  at 19:44Comments(2)カフェ

2012年06月09日

フラ


第二回目、フラ教室に参加しました。張り切り過ぎた訳じゃないのに…太腿表が筋肉痛でございます。
私、風、家、月、波など、手話のように表現するんだなあ…と感心しました。

始まる前に、万能の祈りを唱えました。個人的には「足と手がちゃんと別々に動きます様に…!」と念じました。


先生は歌詞の意味もきちんと説明してくださいました。
プアマナという曲を踊りました。
“Puamana” Lyrics

Pua Mana
Ku`u home i Lahaina
Me nâ pua `ala onaona
Ku`u home i aloha `ia
プアマナ
愛しの我が家、ラハイナ
素敵な花の香り
大好きな、愛しい我が家

Ku`u home
I ka ulu o ka niu
`O ka niu kû kilakila
Napenape mâlie
愛しい我が家
ココナツの木に囲まれた
威厳のある佇まい
穏やかなそよ風の中に

Home nani
Home i ka `ae kai
Ke kônane a ka mahina
I ke kai hâwanawana
美しい家
海岸に寄り添って建っている
明るい月と
波のささやきが聴こえる場所に

Ha`ina `Ia mai ka puana
Ku`u home i Lahaina
I piha me ka hau`oli
物語は繰り返されていきます
愛しい我が家、ラハイナ
喜びに満ちた幸せ


終わった後、スカートの柄についてガールズトーク。もし続いたら…買おうかな…なんて淡い期待を持ってしまいました。何だか、今まで忘れていたルンルンな、脳の後頭部あたりから得体の知れないものが浸み出てきた…そんな瞬間でした。
ステップ忘れないように、家練します。

追記

今夜はラグビーナイト!オールブラックス対ウェールズでした。イングリッシュバーは沢山の人。

ルーキーが活躍し、42:10で圧勝。
でも、ダンナ曰く、「いやまだまだ。高校生のプレーか?課題山積み!」国民は厳しい指摘をするものてす。
次回は…会場へいくわよっと気合い入ってます。





  


Posted by AMAMINZ  at 20:45Comments(4)趣味

2012年06月08日

ふるさと宅配便



《 餅吉に 新茶に冬物 柚子胡椒
ふるさと香る 宅配便》

このひと月に二度も届いた宅配便。
最初は奄美から。昨日は九州のお土産や冬服。

妹にお願いしてあった餅吉の煎餅は、包装のデザインに感激し、サラダ味のこうばしさやサクサク感に舌鼓を打ちました。
穎娃の新茶は、封を切るだけでみどり一面の茶畑に立っている気分になりました。
大分は第二のふるさと。湯布院の柚子胡椒を、早速高野豆腐のお共に。ん……トレビアン
寒いからと、冬服を圧縮して送ってくれました。日本からタンスの匂いも一緒にパックされたようで、ツンと防虫剤の香りが鼻をつきました。




♡感動ニュージーランドブランド♡
Ice Breakerの特徴…
●快適・・・ニュージーランド産メリノウールを使用。きめが細かいのでシルクのようなソフトな風合いで、チクチクしません。
●臭わない・・・化繊と違いアイスブレーカーは、汗をかいたりしても臭いを保持しません。連続着用記録196日間着た人もいるそうです。
●暖かい・・・繊維中のエアポケットが体温を中に閉じ込め運動で汗をかいたり、雨に濡れても、暖かく快適です。
●通気性・・・繊維自体が吸収し、通気性に優れています。

基本的にはアウトドア向けのデザインですが、街でも着られるスタイリッシュなデザインですし、インナーとしても使えます。そして洗濯機で洗えます。薄くてかさばらないので重ね着も快適。化繊の防寒着とは絶対に違う良さがあります!!
はじめは高いと思います。でも風合いが長持ちして、型崩れしないので、何年にもわたって着られる本物のウェアと言えます。
登山、ジョギング、サイクリングなどのスポーツにも最適な高機能ウェアです。

もうひとつ、アイスブレーカーのエコロジカルな部分を忘れてはいけません。品質向上と管理のため、トレーサビリティのシステムを導入しています。製品についたバーコード《Baar…羊の鳴き声にかけている(笑)》から、メリノ羊を生産する農場、製糸、染色、縫製と生産工程のすべての履歴が追跡できます。
また、放牧エリアには単位面積あたり少ないメリノ羊を放牧し、自然の回復力を損なわない飼育法が採られているそうです。


実際に靴下をはいてみると…ん…カンファタボー蒸れない軽い肌触り抜群!ニュージーランドが世界に誇るメリノウール!皆さん、ご贔屓のほどm(._.)m

☆今日の縞吉

眠いっ!起こしてくれるな!我家のようにリラックスしています。
猫は冬はまるくなりがちでしたね。寝る寝る…よくねる。

冬は、にわか雨や晴れ間がのぞいたり…でも虹が出来易く、それを見ただけで気持ちが晴れます。





  


Posted by AMAMINZ  at 20:38Comments(0)ふるさと

2012年06月06日

オークランド巻き



マダム旋風さめやらぬ今日此の頃でございます。ミランダさんから、反省会便りが初夏の風に乗ってやってきました。通りで、暖冬な感じしてたんです。(笑)
私も改めて、自分で書いた旅行記を読み返すと、クスッと笑うこと数回(^_^;)お一人に二つイングリッシュネーム付けてたり、誤字脱字に怪しい日本語がチラホラ。御愛嬌…。

さて、今日は、朝5時から寿司を、巻に巻きました。

日本から持ってきてもらった貴重なお米を、旦那の学校の先生方にもお裾分け。10時のおやつを、《Morning Tea》といい、年に2度ほど当番が回ってくると、一品持って行くシステムです。


NZ人は寿司が健康によい食べ物だと信じています。納豆やコンニャクは人気はなくとも、Sushiの看板はあちこちで見かけます。サーモンのくん製、蜂蜜醤油味チキン・カプシカム・にんじん・赤たまねぎ・キュウリ等が具材で、カリフォルニア巻に負けじと、名付けて《オークランド巻き》。
皆さん、美味しいと完食してくださいました。

追記
お友達のkauriさんからお得な情報げっと!



感動。雨の多いオークランドでの洗濯物の悩みをイッキに解決!
レジのおばちゃんにも、日本代表として熱くオススメしてきました。棚の場所も教えてあげました。誰が店員か分からない

もう一つ、感動したことがあったのですが、筆舌に尽くし難いほどでしたので、次回…。
Ice Breaker New Zealandがキーワードです。♪( ´θ`)ノ




  


Posted by AMAMINZ  at 19:32Comments(2)キッチン

2012年06月04日

Queens Birthday



今日は月曜日ですが、クイーンズバースデー(ニュージーランドはイギリス連邦加盟国)のためお休みです。
街ブラしてみました。


あるんです、ここにも。



他でもない…これを買いたくて…




英語で説明が、書いてあります。
紬やウェディングドレスを整理したので、しっかり防虫。



洗濯機、回せばよかった…ちょっぴり後悔。

今日の縞吉

冬は眠いのかしら?ベッドを陣取り、伸びぃ…?!意外に身体、長いのね。  


Posted by AMAMINZ  at 19:42Comments(0)休日