しーまブログ 日記/一般オセアニア ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2013年08月22日

荒涼たる海


研修、留学生のお世話、帰国子女入試対策、ホームステイ、カウチサーフィン…。盛り沢山の日々でございます。
奄美は雨が少ないと風の便りで聞きました。オークランドも例年に比べると暖かく雨の少ない冬だと感じます。

今ホームステイしているガールズを連れてPiha beachへ行きました。
荒涼たる海の魅力が漂います。「神降臨」感動のあまり女の子の口から出た言葉が、古めかしくて思わず笑ってしまいました。日本人の心にはそう映りますよね。
このビーチは「Piha rescue」というドキュメンタリー番組で有名で、波に流されかけたサーファーや遊泳客を救助するシーンが生々しく映し出されます。美しい海も鋭い牙を剥く時があるのです。ニュージーランド生活7年で、
海の見方が変わったようで、「サーファーよ、気を付けて…」と祈るような気持ちになります。



仔羊も次々に産まれています。まだ肌寒いので、身を寄せ合っています。毎年見ても飽きません。春はすぐそこまで来ています。木蓮や梅が花を咲かせているので、桜ももう少しです。
花火大会、バーベキュー、海水浴。奄美から夏の風物詩満載の便りが届くと、羨ましくて感覚を思い出しにくい自分に悲しくなりますが、夜空を彩る花火を想って南十字星を見上げてみます。

☆今日のコタロー


キャラクターが進化しつつあります。猫の行動学、あったら学びたいですね。
☆ゲスト ゾーイちゃん

生徒さん宅のゾーイちゃん。「ゾーイ」と呼ぶと「ニー」と控えめに返事をし、撫でてくれとゴロゴロします。最近私は猫に話かけられる確率が高くなりつつあります。猫言語学、あれば学びたいです。  


Posted by AMAMINZ  at 21:18Comments(0)自然

2013年02月17日

ハチミツ


今年度の受験シーズンは、教え子AちゃんのseiK高校合格の吉報で幕が降りました。ほっっと一息祝い酒でございます。

さて、話は変わりまして今日は自家製ハチミツのお話を。

毎週月曜日は、6歳と9歳の日本語教室の日です。(日本人家庭とお母さんが日本人の生徒さん)
生徒さん宅であり、レッスン後のお茶タイムもなかなか楽しみな時間なんです。
最近ハニーアイスティが登場し、渇いた喉を潤わせていただいています。このハニー。なんと自宅の庭の巣箱からとりたて。私の【wish list】の5番目ほどに…蜂蜜巣箱を庭に設置
、とあるので感激中でございます。勉強になります。

感動していると、ルーマニア出身のNさんの旦那さんニックが、巣から蜂蜜を攪拌する作業をみせるのだとか。



包丁は熱湯につけてから。板にそって、はいでいきます。



間近で蜜の部屋を見ると、計算しつくされたような、整然としたデザイン。


専用の手動攪拌機に入れて、クルクルハンドルを回します。小部屋から一斉に蜜が放たれ、攪拌機の下部の蛇口を捻ると琥珀色の蜂蜜が瓶に流れる仕組み。

この行程を目の当たりにすると、一滴たりとも無駄にはできません。
ひと瓶いただいたので、大事に大事にパンにぬったりミルクティに入れたりして味わっています。

蜂蜜だけでなく、広い庭には様々な種類の植物が植えられ、果物の樹には季節ごとに実をつけます。それを子どもたちが捥いで食べるのですから、贅沢な環境で羨ましく思います。

自然の恵みを御裾分けし合うのは、奄美も一緒ですね。正月前にミカン畑でつまみ食いしたのを、少し懐かしく感じてしまいました。そういうことをするために、奄美に帰らずにはいられないのかもしれません。

★ 番外編 船便荷物

12月24日に送った荷物が2月14日に届きました。重量のあるものは船便で送りますが、今回は長くかかりました。
二箱送ったのに、もう一箱はまだです。何故…?月曜日には届くはず!
もう何いれたか忘れた物もあって、開けた時のサプライズ感がいいですよ。一箱目は、木箱に入った素麺の存在に並々ならぬ感動をいたしました。(笑)

では、日曜日までお疲れ様でした。よい一週間を★







  


Posted by AMAMINZ  at 20:45Comments(0)自然

2013年02月08日

向日葵



こんばんは。
夏の暑さもピークを過ぎ、先日の長雨が秋を連れて来たようで、朝夕は長袖を着ています。

お友達から夏の写真をいただきました。

ハナムグリがワンポイント。

★近況もろもろ
ニュージーランドでは二月あたりから新学期が始まります。それにともなって、日本からの留学生も多く訪れます。私もこの時期に一つ留学生コーディネーターのお仕事を引き受けています。北国のとある高校から来た生徒さんのお世話が始まりました。空港の到着ゲートで迎え、郵便局、銀行、スーパーマーケット、バス停とバスの乗り方(手をしっかり挙げて存在をアピールしないと停まってくれない…)など街のショッピングセンターに実際に行って教えました。
小腹がすいたので、ファストフード店に入り、注文を英語でしてみました。店員さんに、ドリンクやポテトの付いたセットメニューを勧められましたが、生徒さんにとっては上級編の聴き取り実践テストなのです。助け舟を出すのも私の役割。そっと説明を挟みました。



色々な注意事項を説明し、生活の安全や英語力アップに専念出来るよう万全の体制を整える工夫も忘れてはなりません。
最後にそれぞれのホストファミリーと対面し、私とはしばしお別れとなります。
先日電話で近況を尋ねたところ「こんなにも英語が聞き取れないし話せないなんて、思わなかった!もう少し出来るというか考えが甘かった…」と残念がっていました。しかし…その残念さを原動力に我武者羅にすっとごれ精神で努力してはいかがか、とアドバイスしました。まだ、始まったばかりですから。
とにかく、楽しく毎日明るく楽しく過ごしながらチャレンジして欲しいと願うばかりです。



日本からの生徒さんに加え、帰国子女入試(高校)が明後日から始まる生徒さんの指導もラストスパートの時期です。キバレ〜Aちゃん


その他、新学期に伴っと新しい珍生徒さんを迎える運びともなりました。40歳の男性で、結婚を決意した日本人女性に‘日本語’でプロポーズしたいので教えて欲しいと依頼がありました。また、彼女のお母さんに‘日本語’で正式に結婚を前提にお付き合いしていることを伝えたいと熱望しているのです。なんと…世にも珍しい美しい愛の物語。Ben(仮名)と真里(仮名)さんの今後の展開が楽しみです。

…とまあ、2013年は新たなチャレンジや経験に柔軟に変化球を加える作業が始まった気がしています。「やってみればいいがね」と軽やかなフットワークで受けて立とうかな、と。

★今日の縞吉

いつも眠ってばかりなのは、年のせいか夏のせいか…。
寝相アラカルト。





  


Posted by AMAMINZ  at 20:17Comments(0)自然

2012年09月11日

桜…後日談



春嵐真っ盛りです。春一番でしょうか。急な雨が気温をぐっと下げます。南島のクイーンズタウンはー1℃まで達し、雪の予報が…。

外界の三寒四温をよそに、サクラサクなニュースが舞い込んできました。
先週日曜日、日本のW大では帰国子女枠の入試が行われました。現代文を教えていた生徒Yさんから、W大合格の知らせが、昨日夜中のメールで来ました。
大手の塾があるわけでなく、現地の学校は通常授業や試験もあり、合間をぬっての準備をしなければなりません。私も4月からは、暫くマイホリデーを決めていたのですが、ご依頼があり6月から週一時間教えることになりました。過去問を解き、大学の傾向を分析し、解説を用意し…まるで私も受験生です。生徒さんが不安に襲われる時は励まし、ジョークの一つもとばし、女子大生になった自分をイメージさせ…と、色々試行錯誤してみました。合格の知らせは、私にとっても天にも昇る喜びでした。NZに帰国したら、褒めちぎってあげます。まだ、受験を控えている生徒さんがいるので、小論文指導をもうひと踏ん張りです。

もう一つ嬉しい知らせは、先週土曜日にお寿司を作ってあげた友人夫婦からのメールでした。次女のルビーが「お寿司大好き!誕生日会には、お寿司にお寿司ケーキにお寿司…とにかくお寿司だらけにして! お寿司好きな人だけよぶ!」と…。まあ…じゃあ、キャラ寿司作ってあげよかな?と思案中です。

一分咲きの桜は、ハッピーな出来事の予感を暗示していたのかもしれません。そう勝手にとらえています。

★今日の縞吉

アチョ〜
どんな夢?みてるんでしょね。時々、猫と会話できたらな、と真剣に思います。または、このハイテクノロジーなご時世に未だ未開発な分野「ペット翻訳機」に誰か着手しないか…と願ってます。



  


Posted by AMAMINZ  at 19:44Comments(0)自然

2012年09月09日

桜 一分咲き


今日こそは、咲いているんじゃないか。
淡い期待に、胸踊らせてOne Tree Hillにランチピクニックへ。

ん…一分咲きといったところです。もうだいぶ暖かくなってきたと思ったのに、満開までは少し待たなければなりませんね。



この週末は、お友達に招かれてランチでした。旦那さんのクリスは17歳のときに日本に一年留学した経験があり、剣道もやったこともあり、親日家。
今日は、巻き寿司7本巻きました。意外に、キッズも大好き。



風呂敷に興味津津の次女ルビー。バニーとフラワーがきれい、だそうな。


長女ベラは、「夕方ディスコいくの」とティンカーベル系ファッションでウキウキ。
「アリガトウゴザイマス」日本語でお礼も言ってくれました!

長男マックは、力強い腕力と脚力で、姉ちゃん等のドールハウスを叩きまくるのがお好き。

子ども三人に囲まれて、気ままなランチは終わりました。友達夫婦クリス&ブリジットは「知り合いにベビーシッター頼んで、今度は日本食レストランに行こうよ」と、息抜きディナーのお誘いが…。親業は大変そうでございます。

★今日の縞吉
風が強くて左目にゴミが入ったのか、目をシパシパしていました。そのまま膝で寝てしまった!?起きて〜トイレに行きたいのですが…。どれが手でどれが足なのか…。






  


Posted by AMAMINZ  at 20:47Comments(2)自然

2012年08月22日

春爛漫便り

最低気温はまだ7度ですが、昼間はポカポカ陽気に包まれました。
先週訪れた北島北部のWhangareiのビーチをお届けします。日本からお友だちが来ています。ガールズステイ、かなり盛り上がりました。まず、バスの車窓から。



ミニ砂丘から。サーフスポット。


さらに丘を登ったら、空一面青。


そこからの眺め。逆光が神秘的なビーチに写しました。


誰が描いたのか、考えてみました。


翌朝別のビーチを散歩。


浜で沖釣り。ホンダのカートに特大リールを設置して、鯛がかかるのを待っているのだとか。ラジオも搭載し、ノリノリでノンビリ釣りを楽しんでいました。


名残惜しいですが、サヨナラの空です。何雲というのでしょう。光陰矢の如し的空でした。


さて、明日はガーデニングします。ミョウガ、植えます。

★ 今日の縞吉
眠い時しかイジレナイ(笑)
無抵抗しまちゃん。


★公園から
お世話していた留学生の生徒さんとウェスタンスプリングスという公園へ。黒鳥のベビー♡








  


Posted by AMAMINZ  at 18:00Comments(2)自然

2012年06月20日

冬の風物詩


降ったり晴れたり、また、にわか雨に快晴…そんな天気ですから、虹がひょっこりは日常茶飯事。


歩道に敷かれた落ち葉も、すてきに歩道をデコレーション。

ニュージーランドでも、場所によってオーロラが見えるらしい…!とニュースで話題に。映像はマダムツアーで初日に訪れた、レイクテカポより。

自然って本当に美しい… (o^^o)

☆今日の縞吉

帰って来ると出迎えてくれます。


ココア飲む?わけないか…

  


Posted by AMAMINZ  at 17:57Comments(0)自然