2012年09月11日
桜…後日談

春嵐真っ盛りです。春一番でしょうか。急な雨が気温をぐっと下げます。南島のクイーンズタウンはー1℃まで達し、雪の予報が…。
外界の三寒四温をよそに、サクラサクなニュースが舞い込んできました。
先週日曜日、日本のW大では帰国子女枠の入試が行われました。現代文を教えていた生徒Yさんから、W大合格の知らせが、昨日夜中のメールで来ました。
大手の塾があるわけでなく、現地の学校は通常授業や試験もあり、合間をぬっての準備をしなければなりません。私も4月からは、暫くマイホリデーを決めていたのですが、ご依頼があり6月から週一時間教えることになりました。過去問を解き、大学の傾向を分析し、解説を用意し…まるで私も受験生です。生徒さんが不安に襲われる時は励まし、ジョークの一つもとばし、女子大生になった自分をイメージさせ…と、色々試行錯誤してみました。合格の知らせは、私にとっても天にも昇る喜びでした。NZに帰国したら、褒めちぎってあげます。まだ、受験を控えている生徒さんがいるので、小論文指導をもうひと踏ん張りです。
もう一つ嬉しい知らせは、先週土曜日にお寿司を作ってあげた友人夫婦からのメールでした。次女のルビーが「お寿司大好き!誕生日会には、お寿司にお寿司ケーキにお寿司…とにかくお寿司だらけにして! お寿司好きな人だけよぶ!」と…。まあ…じゃあ、キャラ寿司作ってあげよかな?と思案中です。
一分咲きの桜は、ハッピーな出来事の予感を暗示していたのかもしれません。そう勝手にとらえています。
★今日の縞吉

アチョ〜
どんな夢?みてるんでしょね。時々、猫と会話できたらな、と真剣に思います。または、このハイテクノロジーなご時世に未だ未開発な分野「ペット翻訳機」に誰か着手しないか…と願ってます。