しーまブログ 日記/一般オセアニア ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2010年06月22日

B.D.Card


 朝起きたら、カードが。
「誕生日抱擁猿があなたを訪ねてきました」(バースデー ハグ モンキーが、のほうが自然?)

「注意!誕生日抱擁猿に抵抗してはいけません」
・・・・「ぼくの小さな猿へ 誕生日おめでとう」
(喜)・・・(疑)・・・(怒)・・・(諦)
心情的には3秒ほどでこのように移り変わりました。たまには真面目に祝って欲しいものです。(ため息)
あははっは。  


Posted by AMAMINZ  at 20:15Comments(2)

2010年06月18日

冬虹


 造語ですが「ふゆにじ」と題しまして、運転中に面白い虹を発見しましたので載せておきます。
冬なのに、雨が多いとは・・・未だに信じがたいところです。梅雨も1ヶ月もすれば明けるでしょうに、オークランドはそうは行かないのです。3ヶ月、それ以上気まぐれなお天気とお付き合いしなければなりません。熱帯のように「雨季」ではないんです。「嵐時々快晴」も普通です。
 天気がよければ皆ご機嫌此上ありません。普段でもフレンドリーな街の人々も、雨や嵐の日は傘もささずに(すぐやむから)足早にどこかへ行きます。天気がよければ、すれ違う時に見知らぬ人でも「いい天気ね、昨日はひどかったけど、仕事じゃなければピクニックにでもいきたいわ・・・」これがおしゃべりな人と出会ってしまうと少し長い立ち話になります。
 今日は・・・奇跡的に3日連続快晴です。嵐の前の静けさです。週末は崩れるという専らの噂。

 木から家に滑っていけたら面白いな、そんな虹が垣間見えたので一枚。二重にかかる虹もあれば、かなり近いところに虹の始まりがあったり、巨大だったり・・・。
 7月の4日にオークランドを発ち10日ほど里帰りと本土の友達を訪ね歩く予定です。連絡すると、第一声が「世界一平和な国はどうですか?」現実的には、犯罪が無いわけでもないですし、交通事故も無いわけでもないですし、先進国かといわれれば日本ほど進んでない気もします。ただ、生活に対する不安・不満度はかなり低いと私自身は感じています。日本と比べたNZのレベルを批判する人もいますが、ナンセンスとしか言いようがありません。発達していなくても、十分に「事足りる」からです。車を止めて虹を撮る余裕があったり、少し行けばマイナスイオンのオアシスのような自然もあったり。そういう環境が世の中を平和にしていることは確かだと思います。私が大金持ちだったら、「NZ世界遺産の旅 1組にプレゼント ガイド付き!」とこの場でクイズ大会か何かの景品にしたい気持ちで一杯です。
   


Posted by AMAMINZ  at 07:30Comments(0)

2010年06月14日

裏路地


 気に入った場所は何度も足を運ぶ習性のある私は、主人を連れて再びパーネルへ。

 レンガ畳の路地はガランとしてます。日曜日に、稼ぎ時なはずの日曜日に店を閉めるところが多いのにびっくりしました。この日はクイーンズバースデー(イギリスのエリザベス女王の誕生日)で、祝日です。店を開ける場合、雇用主は従業員に働いた時間×1.5倍の給料を払わなければならず、お客さんも通常の料金の20パーセント上乗せの料金を払わなければならない日です。うっかり忘れていた私たちは、カフェで支払いの時にどきりとしました(^_^;)

 波打つレンガとこじんまりとした建物がお気に入りです。

 噴水の○○小僧は記憶にありますが、これは・・・魚の口から水がちょぼちょぼ出る仕組みです。大きな羽をつけたエンジェルは魚を持って何処へ?!
 
 余談ですが、オークランドの中心街には沢山の韓国料理屋があります。「参鶏湯(さむげたん)」という栄養食を求めて街へ繰り出しました。普通のおかゆのようで薬っぽい味は全くしませんでした。主人は定番のビビンバを注文。唯一私たちの共通点はお気に入りだけを食べ続けること、です。

 明日は旦那の誕生日なので、寝ている間にカードを作ったり部屋を飾ったりと用意に忙しくしています。私たちは一週間違いなので、この二週間はお祝いモードです。7月に奄美の帰省旅行がお互いのプレゼントなので財布の口を少し堅くして(NZドル安が気になるところ・・・)あとの楽しみをとっておくことに・・・。帰るころに梅雨が明けてくれていることを祈ります。  


Posted by AMAMINZ  at 20:47Comments(2)

2010年06月08日

ラグビー日本代表!


 先週の金曜日、ラグビー日本代表がオークランドを訪れました。ノースハーバーチームと対戦し、劇的な追い上げをみせ感動を与えてくれました。サモアやニュージーランドからの選手も日本チームにいます。試合も素晴らしかったのですが、この外国人選手がけがで交替のとき、競技場に向かって一礼したことにも感動しました。

点が入った時の客席です。多くのNZ人が日本を応援してくれました。特に「ニッポン チャチャチャ」が聞こえてきたときには驚きました。試合後のサインを求める人も多かったのも印象的です。

 我が校の生徒も応援に駆けつけてくれていたので「ガンバレ 日本!!」の大壇幕をバトンタッチしました。私と主人が持っていたのが生中継で何度も映っていたと翌日聞き、少しは化粧して髪も整えとけばよかったと(笑)後悔しました。そうそう、授業を終えてぎりぎり間に合うくらいに着いたのに、この大壇幕を持っていたがために、入り口で留められてしまいました。「なんと書いてある?」「捕鯨禁止とかいていないか」と質問されました。日本文化の大壇幕を・・・知らないのはまだいいとして、日本人の私が反対運動に来るとでも思ったのかい?と試合開始に間に合わないことがきがかりな私は焦りまくりました。通訳のNZ人が到着して「ああ、GO JAPANだよ。くじらじゃない!ははは!」はははじゃない(怒)日本での注目度は分かりませんが、捕鯨問題に神経を尖らせているNZでは、スポーツ試合であっても反対運動団体のチェックを厳しく行っているようです。

 日本チームは負けたものの、最後の追い上げと果敢な攻めの姿勢は来年NZで行われるワールドカップで期待できそうです。ラグビーをしている子どもたちが沢山いるので、来年は是非学校にも遊びに来て欲しいと日本選手に精一杯伝えました。生徒に応援メッセージを書かせて日本チームに送ろうと考えています。日本ではメージャーではなスポーツかもしれませんが、ラグビーは見所満載のスポーツなので是非NZのオールブラックス、日本代表を応援していただければ幸いです。  


Posted by AMAMINZ  at 18:40Comments(5)

2010年06月02日

カフェ日和

 日曜月曜が休みなので、溜まった家事に精を出していると、お友達から「どこかへ行こう」メールが来て、嵐のように洗濯物を干し終えて車に飛び乗りました。掃除も残っているけど、まあ、あとは旦那に・・・と、ついいつもの癖で(笑)icon16 
 オークランドの街にはいくつもいいカフェがあり、常々行きたいと思っていた場所にこういう機会に、しかも女同士、日本人同士全く水入らずでお出かけできるなんて久しぶりでした。
Parnell(パーネル)というところへ行きました。日本人の方のお店のHPにいい写真があったのでごらんください。http://ringaringa.net/item/rosefestival.html
 写真は左、ホットチョコレート、右、カプチーノ、中央、ベリーマフィンです。
泡ミルクの上にちょっとしたアートを描いてくれるのが嬉しいですね。 



 ウィンドウショッピングをしていると、向こう側にプーマのお店が昔風の建物に上手にフィットしていました。


 
 建物の裏にちょこちょこと小さなお店があったり、カフェがあったりと面白い通りになっていました。月曜にお休みのところもあるみたいです。オープン前だっだのかもしれません。ボードの絵が気になたのでカメラに収まってもらいました。
  


Posted by AMAMINZ  at 05:08Comments(3)