しーまブログ 日記/一般オセアニア ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2015年04月21日

街角NZ

味覚の秋…のはずが、わたくし、大好きなフィジョアのアレルギーを初発症。頬が焼けるように熱く湿疹が…残念でなりません。
気を取り直し、疾風怒濤に過ぎてゆく4月の街角をタップリご紹介いたします。
イースターショーでヒツジの毛刈り競争。実況のハッスル具合、黒のタンクトップが何ともステキ…。


日本のお祭、JAPANDAYにて。朝日ビール神社⁉︎ 約5万人訪れたそうです。


茶道デビューいたしました。チケットソールドアウトの上、すごい人だかりでした。中には侍の格好で来た人も…!



secondhand shop(リサイクル)めぐり。珍品物だらけ!剥製?とび箱?

誰が買うのでしょう?…⁈バドミントンラケットがかかっています!


え!映写機⁉︎

何でもまだまだ使える根性が凄いことを痛感しました。


☆今日のコタロー☆
牛尾さん、我が家に控えめ侵入。




「一応、僕んちだけど…」

明々後日を見つめるような眼差し。


今日お茶のお稽古で感動した猫掛軸。躍動感あふれています。

趣旨がずれていると…?愛嬌愛嬌!

30分ほどで日付が変わってしまうので、このへんで失礼いたします。


  


Posted by AMAMINZ  at 20:35Comments(0)風景

2015年01月25日

町角NZ


サングラス無しでは目がシパシパする程強烈な陽射しが照りつけております。一日の終わりは身体が火照っているありさま…。
さてさて、今我が家には友人が療養中。紀州梅子(仮名)さんの術後、しばらく食事やリハビリのおもてなし。
毎日散歩の場所を変えてみました。AmburyParkというファームを歩いたところ、二頭の立派な馬が佇んでいました。何話すわけでもなく対称に立ち、凛としています。競走馬でなく道産子のような種なのか、農業に使われていたのでと憶測いたしました。
まるでルーズソックス着用しているかのよう。可愛らしいさに癒された昼下がりでした。


数日前は、One Tree Hillという公園へウォーキングへ。木がまるで顔と天パーと上にそびえる頭髪に見えるじゃないですか。 顔のパーツを描きたい衝動に駆られました。

まだまだ暑さは続きそうな予感がしています。

☆今日のコタロー

友人の子、エマ。コターっと走ってなでなで。女の子は大好きなんです。

追伸

妹の結納の儀にiPhone facetimeで参加。文明の利器は、こんな時に距離を縮めてくれます。タイムマシンはないけれど、私は確かに4時間前の日本で式に参加できました。感動…いたしました!妹夫婦に幸あれ!
  


Posted by AMAMINZ  at 19:22Comments(0)風景

2014年12月08日

町角NZ


続 70歳祝いの風景でございます。

夕暮れ時

窓辺より


天高く浜広し


巨大流木



エアロ日和

☆今日のコタロー
ゲスト 他人の空似ソラちゃん



  


Posted by AMAMINZ  at 19:25Comments(0)風景

2014年12月05日

町角NZ

数週間前に植えたジャガイモの茎や葉が、劇的成長を遂げつつある今日この頃です。奄美は年の瀬に入り忙しくなっているのでは…。




義母の70th Birthdayで(満70歳の誕生日を還暦、喜寿や米寿のように特別に祝います)南島のネルソンに昨日から帰省しています。
昨夜、夜行便の飛行機でオークランドを発ち1時間20分のフライトを経て22時ごろ到着。そこからジントニックやワインで晩酌が始まり気がつけば4杯も…。お昼のランチでも祝ってもらったようでカードがたくさん。他愛ない話で夜が更けました。

先週、膝の手術をした義母。痛み止めが胃を刺激してしまったようで不調だとのこと。少し心配していましたが、今朝はリハビリや自転車こぎに積極的にいそしんでいたので胸を撫で下ろしました。

夜は義父作のラザニアとガーデンサラダ。かなりの腕前に舌鼓乱打!義母だけはソワソワして盛り付けや食後のデザートの用意をしたい気持ちを抑えている様子。「Sit down! Trust me!(座ってて!俺を信じて!)」
明日の夜はレストランにて親戚友人皆でお祝いパーティです。義父は何やら企てている様子。嫁はウロウロせず、黙って楽しむのが礼儀…?だと心得、おもてなしを受けてアリッタケの感謝を表現することにします。


そうそう、 パーティ用にヘリウムガスで浮く風船を調達ついでにランチへ。
飛行機をテーマにしたカフェ&バーは色々こだわりが。kiwiana burgerというNZスタイルのバーガーセットとシーフードチャウダーの味もさっぱりかつジューシー。自分でも再現すべく目と舌でレシピを盗みました…。
明日は晴れることを願います!

☆今日のコタロー
彼は今、ネコ宿でネコ社会生活中。知ってか知らずか出発前日は甘えん坊さん。


オナカ サスッテー カイーノー

いい絵 撮れるはず、と言わんばかりにポージング。

  


Posted by AMAMINZ  at 19:37Comments(0)風景

2014年11月30日

町角NZ

明日は最低気温9℃と…夏が居座る様子が未だに見られません。皆さまいかがお過ごしでしょうか。

いい夫婦の日はとっくに過ぎたというのに、夫婦でゆっくりとした時間を全く過ごせていないではありませんか。お互いに、これではならぬ・・・!とお昼はサンドイッチを持ってピクニックに。



空港近くでも、牛や野鳥がのんびり過ごす野原があります。ボーイスカウト出身の夫はいつでも足取りが目的地へ向けて淡々としています。気の多い私は、蜘蛛の産卵パックのような白いコットンのような・・・袋が気になったり、とげとげしいのに可憐な花をつける植物に近づいたり。オイテケボリのまま勝手にやっています。だいたい夫婦とはそれでいいと悟っていますが・・・。


ああ、西の方から通り雨が来るなあとのんきに見ながらも、「アボカド林」へ。店頭に並んでいる姿ばかりを目にしますが、実はこんな木に鈴なりになっているのです。一人3個まで持ち帰っていいというルールがあったはず・・・。しかし、はしごでもない限り届きません。諦めたところ通り雨に降られ、小走りで車に乗り込みました。




帰宅途中、買い物に出てみるとスーパーマーケットの駐車上に見るからに怪しいお化けのモニュメントが。



ミニゴルフ場が新しくオープンした模様。斬新な新しいスタートでお客を呼ぶのには持って来いの宣伝です、確かに。

世はクリスマス色に染まりつつあります。今年はプレゼント何がいいか…「ジューサーにするかミキサーにするか」(TANITAの体組織計に変更しようかな)「そういえば、倉庫にあるダイエット器具は、あれ、どうしてる?」(ギクッ!)ああ…結局無駄な買い物の行く末とそれに対する反省話になる午後でした。やっぱり夫婦とはそういう会話に辿り着くのだと改めて悟りました。

☆今日のコタロー
11/27に2歳になりました。
猫柔道茶帯?!
押さえ込み有効?

  


Posted by AMAMINZ  at 19:56Comments(0)風景

2014年11月20日

町角NZ

皆様、いかがお過ごしですか。シッタカマ晴れたので、夏のキャンプに使う寝袋をチャー洗いました。

さて、先週末は友人家族が我が家に宿泊しました。ボーイズは浜へ、ガールズは薔薇の鑑賞へ参りました。
結婚式の会場にもなるParnel rose garden. 薔薇が咲き乱れ頬を寄せ合いキャッキャしています。









Fairy Clair、妖精クレアがやってくると看板が出ていたので、少し乙女心をくすぐられ行ってみると…!

クレアは…儚く消える妖精のイメージではなく、なんでも相談に乗ってくれそうな頼もしい存在のようでした。

彼女の家のドア。夢をみさせていただいたひと時でございました。

まだまだ肌寒い初夏。NZの皆さんが外へ外へと繰り出す催しものがこれから増えますよ。


夜は公園で光のアートも。幻想的…うっとりして撮影しウッカリ足を滑らせて、直後には泥まみれ(笑)忘れられない夜になりました。

☆今日のコタロー

ゲストの牛尾さん。(仮名。がらが乳牛風のため命名)
非常に寡黙で、うちの前で入ろうかどうしようか悩み中…。  


Posted by AMAMINZ  at 06:08Comments(0)風景

2014年11月10日

町角NZ

日本リズムからNZリズムへ移行するのは時間がかかるなあと感じる今日この頃。
皆さまいかがお過ごしですか。

新コーナー『町角NZ』。
今や旧型となったiPhone4のレンズが私の心の目に代わり、とらえた町角の風景をお届けします。


『八重桜』
ソメイヨシノは見逃しましたが、遅れて咲く八重桜は間に合いました。たわわに鈴なるボンボンな桜は、花嫁さんの髪飾りにしたいなあといつもイメージしています。「職業妄想」癖があり、今世でできる仕事には限りがあるため、「例えばヘアメイクアーティストだったら」「例えばフライトアテンダントだったら」と脳内出張で結婚式場や海外に飛ぶことしばしば。皆さんも、そういうこと、ありますよね(笑)。


『学校祭』
絵本に出てくるキャラクターや場面をプチ体験できるゲーム。子どもに混じって遊びたい衝動に駆られます。


『青空の下で』
老若男女、伸び伸び楽しんでます。


野菜とトマトカレー、サラダ、サモサ、ナチョス。国際色豊かなランチをちょっとずつつまむとお腹いっぱい。

シュタイナースクールというところで毎年行なわれるschool fairという名のバサー。オーガニック食品や自然派な品々や体験型の催し物が多く、毎年楽しみにしています。
今回はNZのカウリの木で作られたまな板を手に入れました。100年は使えそうです。

☆今日のコタロー

どこに行ったかと思えば、そんなところに。猫は日焼け気にしないのかな…。


遊んでかまって〜と言わんばかりにガサつきます。ああ…ソファが傷だらけ…  


Posted by AMAMINZ  at 18:42Comments(0)風景