しーまブログ 日記/一般オセアニア ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2013年03月09日

留学垣間見


日本は卒業シーズンですね。こちらは、 日本の9月上旬ごろの気候になりつつあります。
水曜日、学校を訪問し、日本から生徒さんの様子を見に来られた先生のご案内と、生徒さんの面談や留学課の先生とお話をしました。学校内やカリキュラムも案内してくださいました。


人種の坩堝オークランド。どの生徒も、安心して安全に学校生活を送るために皆が守るべきことが掲げています。



【想像力は知識よりも重要だ】シリアスな表情の中にも、遊び心も見えるアインシュタイン。


美術室あたり。壁一面に個性溢れるデザインの作品。もう少し…立止まっていたい、そんな場所。
ニュージーランドは全体的に幼い頃からアートに力を入れている印象が強い気がします。自由に創作するのは、高校生になると、お茶の子さいさいなのでしょうか…。



観光大国ならではの科目、ホスピタリティ。カフェ教室ではコーヒーのいれ方実習、お隣ではフェタチーズ(山羊のチーズ)のグリーンサラダ実習。薫りが、もう、カフェでした。チーズも手作り!

実際にミニバイクを作るんですって!
家具も作るとか…ただ見学していた私でさえも学習意欲を引き出されました。
他にも、こんな科目があるんですって。これなら、高校生活で自分に合った将来の進路を見つけられそう…
* * * * * * * * *
英語:英語、メディアスタディ、ジャーナリズム
数学:数学、微積分、統計
理科:生物、化学、物理
社会:地理、歴史
ビジネス:ビジネス、会計、経済
美術・音楽:ビジュアルアート、美術史、ドラマ、音楽学
語学:ドイツ語、日本語、中国語、マオリ語
テクノロジー:自動車工学、大工、CAD、ファッションデザイン、フード&栄養、幼児教育、ホスピタリティ、美容、情報工学、ホスピタリティ
体育:健康教育、運動教育、体育


生徒さんたちは、母校からのビデオレターを観て応援メッセージに力をもらっていました。また、留学を夢みる後輩のためにメッセージをビデオで撮っていました。先生の来校に驚きつつ、でも、この時は気を引き締めて…。

申し遅れましたが、ニュージーランドのCollage,High schoolは13、14歳から18歳まで通うことになります。この学校は留学生100人ほどを含む約1800人の生徒が在籍しています。多いですね!


日本からの留学生も多く、今、鹿児島のK高校から3人来ているそうです。桜島の写真も飾ってありました。また、事務局には、太鼓が美術品のように鎮座していました。どこの町から来たのでしょう…。

生徒さんと面談を終え、留学課の先生ともかたらい、家路につきました。留学経験はない私ですが、恵まれた環境で英語の力を付けられるなんて…と羨望の念に駆られました。

☆今日の縞吉☆

やはり、熟睡しています。寝る子は育つ、はい、確実に。

♡特別編♡

Aちゃんの作品。日本に帰国しても、絵心を大事に…ね♡



  


Posted by AMAMINZ  at 04:49Comments(0)留学