しーまブログ 日記/一般オセアニア ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2010年12月20日

NZ 夏まっさかり

 ご無沙汰しています。こちらは夏ですので、学校もキャンプだったり、夏休みの宿題だったりと行事が目白押しです。クリスマスももうそこまできています。日本の「商戦優先」的な雰囲気もこちらにもありますが、同時に「クリスマスだから」ということで、無条件に人々が(私も含めて)開放的かつ陽気になります。恵まれない人々に無料で贈り物が贈られたり、無料のディナーが振舞われたり、慈善事業も当然の如くバンバン行われます。そこにはいやらしさなど欠片もなく、実にすがすがしいのもこの国ならではです。

 さて、先々週に近所の陶芸教室兼焼き釜で展示即売会があるというので、行ってきました。あれ?これは一体?と思っていると、ずっと向こう側から何かが飛んできます。

 陶器を作るための泥を丸めて飛ばし、不要な丸皿を割ると何かがもらえる?というようなゲームらしいです。向こう側の人型の的は一体??摩訶不思議系多し・・・。

 陶芸も皿や食器類に限らず、アートとしての作品も多くありました。色々な表情の人々。微笑むでもなく、辛い顔でもなく、何というか悟っているというか・・・見る人にそこは委ねられているのがまたいいですね。

 こちらとうもろこし。いぼいぼとしたところは手がこんでいます。

 かなりリアルな顔に「真っ白しろすけ」と命名したくなるような小人たちに担がれている様子。テーマは如何に??

 こちら、私は義母さんのために買いました。これからBBQシーズンに入るので、サラダのドレッシングやお肉のソースを入れるのにいいかな・・・と思って。茶色は持っていたので、夏らしい色を選びました。そして、よく見ると鳥さんなんですね。クチバシ、いい感じ。
 こうして、日曜の昼下がりは過ぎてゆきました。かなりの来客でした。焼き釜でピザを焼いたり、ミニ陶芸コーナーやカフェも出ていて、ちょっとしたお祭りでした。

 そして、とある土曜日の夕方には、ベリーダンスの発表会にいきました。頭に刀を載せているのが先生。もちろん本物じゃないでしょうけど・・・とにかくセクシーです。私は、ちょっと習ったことがあったのですが、教室が遠いのと、仕事の時間帯になったのでやめてしまいましたが、これ、続けてるとなかなか女らしくなったのでは・・・と後悔中です。
 

 子どもたちだってセクシーです。先生と一緒に、日ごろの成果を!と一生懸命でした。

 これから夏本番を迎えるので、イベントが目白押しです。日本はまだまだこれからが寒さが厳しくなるところですよね。

 どうぞ、皆様よい年末年始をお過ごしください。2011年も、またブログの訪問を楽しみにしています。  


Posted by AMAMINZ  at 20:28Comments(0)

2010年12月01日

NZ ある朝の光景


 あんまり気持ちがいいので、久しぶりに近くのOneTreeHillという大きな公園に散歩にいってみました。子羊はもう大きくなって、毛まで刈られて可愛さを失っていたので、子牛とその母に注目してしまいました。子牛もだいぶ大きくなりましたが、まだお母さんの傍でのんびりしている様子です。

 こちらも親子。なんだか癒されます。いいですね、母と子のふれあい。 

 観ているだけで、視力が一気に回復しそうな緑。この木は比べるものが隣にないので説得力がありませんが、かなり大きな木です。休日になると、この木の下でピクニックをする家族や寝転んでいる人々がいます。
 また明日も行きたい、そう思わされました。天国です・・・(^_^)  


Posted by AMAMINZ  at 16:51Comments(4)