2019年10月15日
コンサートまで、あと12日
ただいま、奄美の皆さん!お元気ですか?2年3ヶ月ぶりに帰省しています。
自然の威力には太刀打ちできない、そう驚愕させられた台風19号でした。亡くなられた方々のご冥福と被災された方に対して心よりお見舞い申し上げます。また、一日も早い復旧で安心した日常の生活が戻せることを祈ってやみません。
そんな中、ラグビーワールドカップ日本代表が大快挙を成し遂げました。あの粘り強さと冷静さ、何よりチーム力に励ましてもらったのは私だけではないと思います。私は、偶然にもNZの近所の居酒屋「海鮮居酒屋あじみ」で日本代表選手に出会いました。あれは8月半ば...「いつも応援していますっ!サインください!(いや、まだいい言い方があるかな...)」とモジモジ話す練習をしているうちに、主人に「そっとしてあげなよーせっかくの夕食時間だから。」と制止され、諦めました。中には数名の外国出身の選手も。流暢な日本語に驚き、お刺身やビールを手際よく注文する様子を見て感心しました。彼らの心や立ち居振る舞いは日本人そのものなんです。テレビで試合を見てもわかるように、フィールドに一礼、会場のお客さんに一礼。国歌も真剣に歌います。
礼といえば、先日も奄美の実家の近所でのこと。横断歩道で止まった際、渡り終えた小学生が帽子を取って一礼するではありませんか。また、ガソリンスタンドでは、入車から出車まで、ご丁寧に誘導や様々なサービスがあり、気分はまるでプリンセス。私など、ガソリンだけ入れては申し訳なくなり、「何か買わんばいかん!」とキョロキョロしてしまいました。数日奄美に来ていた主人は、毎度このガソリンスタンドの従業員の方々には脱帽だと、用もないのに、その美しい働きぶりをじっと見つめていました。
ああ、私は日本人なんだな、礼に始まり礼に終わり、礼節を重んじることの大切さを四十過ぎてからも改めて感じているなあ...としみじみ新鮮さを味わっています。
さて、先週からコンサートへ向けてリハーサルが少しずつ始まっています。ピアノを担当してくださる先生と一緒に「曲を熟成」させているところです。ひとフレーズ、一音、どう弾くか鳴らすか。もう部活みたいで楽しいんです!また、音楽というのは不思議なもので、その日その日で、微妙な違いが出てきたりピアノや会場によっても違う表情を見せてくれます。リハーサルはあくまでもタイミングや感触の慣れのためにあり、当日は当日で来てくださるお客さんも音楽作りに参加されるので、それが私をワクワクさせます。これからコンサートまでカウントダウンをしてまいりますね!よろしければ、お付き合いくださいませ。

☆ 小さな応援団
妹宅にお邪魔し、奄美の何気ない日常の旅を楽しんでいます。
練習をしていると、お母さんと出かけずに私とお留守番すると言い出したまゆちゃん。ずっと側で積み木遊び。そのうち吹かせてー、と。3歳、でも本人は私と同級生くらいの気持ちでいますから、大人扱いで褒めています。

またまた、翌日の練習中に別のお客さん。お姉ちゃんのあやちゃん。

ピィーとなりました!さすが5歳。二人とも興味津々です。「ともみーレンシュウせんばー、はやくー」と尻を叩く役割。可愛い応援団は、毎日ちょこちょこ励ましてくれています。
さて、今からいよいよ「いきゅんにゃかな」をアレンジしたアンサンブルのリハーサルに行って来ます。どんなサウンドになるか、楽しみです!
まだまだ蒸し暑い日が続きますが、朝夕は涼しくなりました。寝冷えなどなさらないように御自愛のほど...また明日。
追伸: 旅の思い出
今回は香港経由で福岡着の便で日本に来てみました。空港から直行、キャナルシティのラーメンミュージーアム。元祖豚骨久留米ラーメンを食べました。繊細な味付けに舌鼓がポポンポンポーン!



自然の威力には太刀打ちできない、そう驚愕させられた台風19号でした。亡くなられた方々のご冥福と被災された方に対して心よりお見舞い申し上げます。また、一日も早い復旧で安心した日常の生活が戻せることを祈ってやみません。
そんな中、ラグビーワールドカップ日本代表が大快挙を成し遂げました。あの粘り強さと冷静さ、何よりチーム力に励ましてもらったのは私だけではないと思います。私は、偶然にもNZの近所の居酒屋「海鮮居酒屋あじみ」で日本代表選手に出会いました。あれは8月半ば...「いつも応援していますっ!サインください!(いや、まだいい言い方があるかな...)」とモジモジ話す練習をしているうちに、主人に「そっとしてあげなよーせっかくの夕食時間だから。」と制止され、諦めました。中には数名の外国出身の選手も。流暢な日本語に驚き、お刺身やビールを手際よく注文する様子を見て感心しました。彼らの心や立ち居振る舞いは日本人そのものなんです。テレビで試合を見てもわかるように、フィールドに一礼、会場のお客さんに一礼。国歌も真剣に歌います。
礼といえば、先日も奄美の実家の近所でのこと。横断歩道で止まった際、渡り終えた小学生が帽子を取って一礼するではありませんか。また、ガソリンスタンドでは、入車から出車まで、ご丁寧に誘導や様々なサービスがあり、気分はまるでプリンセス。私など、ガソリンだけ入れては申し訳なくなり、「何か買わんばいかん!」とキョロキョロしてしまいました。数日奄美に来ていた主人は、毎度このガソリンスタンドの従業員の方々には脱帽だと、用もないのに、その美しい働きぶりをじっと見つめていました。
ああ、私は日本人なんだな、礼に始まり礼に終わり、礼節を重んじることの大切さを四十過ぎてからも改めて感じているなあ...としみじみ新鮮さを味わっています。
さて、先週からコンサートへ向けてリハーサルが少しずつ始まっています。ピアノを担当してくださる先生と一緒に「曲を熟成」させているところです。ひとフレーズ、一音、どう弾くか鳴らすか。もう部活みたいで楽しいんです!また、音楽というのは不思議なもので、その日その日で、微妙な違いが出てきたりピアノや会場によっても違う表情を見せてくれます。リハーサルはあくまでもタイミングや感触の慣れのためにあり、当日は当日で来てくださるお客さんも音楽作りに参加されるので、それが私をワクワクさせます。これからコンサートまでカウントダウンをしてまいりますね!よろしければ、お付き合いくださいませ。

☆ 小さな応援団
妹宅にお邪魔し、奄美の何気ない日常の旅を楽しんでいます。
練習をしていると、お母さんと出かけずに私とお留守番すると言い出したまゆちゃん。ずっと側で積み木遊び。そのうち吹かせてー、と。3歳、でも本人は私と同級生くらいの気持ちでいますから、大人扱いで褒めています。

またまた、翌日の練習中に別のお客さん。お姉ちゃんのあやちゃん。

ピィーとなりました!さすが5歳。二人とも興味津々です。「ともみーレンシュウせんばー、はやくー」と尻を叩く役割。可愛い応援団は、毎日ちょこちょこ励ましてくれています。
さて、今からいよいよ「いきゅんにゃかな」をアレンジしたアンサンブルのリハーサルに行って来ます。どんなサウンドになるか、楽しみです!
まだまだ蒸し暑い日が続きますが、朝夕は涼しくなりました。寝冷えなどなさらないように御自愛のほど...また明日。
追伸: 旅の思い出
今回は香港経由で福岡着の便で日本に来てみました。空港から直行、キャナルシティのラーメンミュージーアム。元祖豚骨久留米ラーメンを食べました。繊細な味付けに舌鼓がポポンポンポーン!



この記事へのコメント
コンサート頑張ってね
Posted by カティ at 2019年10月16日 09:29
ガンバルンバー
Posted by amaminz at 2019年10月16日 20:45