しーまブログ 日記/一般オセアニア ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2015年06月27日

ソレミオそれみよ☝︎

夏本番を迎える日本と打ってかわって冬至をこえたNZは寒いもののオークランドはだいぶ過ごしやすいです。

ロックンロールの六月。一度に様々な行事が目白押しでした…クタクタでございます…。

クライマックスは毎年受験しているトリニティカレッジロンドンの試験で締めました。今年は選曲・プログラム作成・32分以上40分以内の演奏時間等という規定のある非公開リサイタル試験にチャレンジ。何もかも初めてで石橋を叩いて渡り渡り歩いていましたが、せっかくのチャンスなので色々トライすることに決めました。


選曲も、バッハ・サティ・イベールの他、高校生の頃から憧れていたタンゴの革命家ピアソラのタンゴエチュードを取り入れてみました。練習してもまだまだ足りないなんて…いい大人がベソカキぎみでした。
【Emotions while overseas:海外生活の感情】とテーマ設定して、私の海外生活と曲を掘り下げて字数制限内で聴き手に伝えてる工夫をしてみました。あまりに個人的すぎるかな…とも思ったのですが、ありきたりな解説よりも何か印象に残るスタイルにしてみました。試験官の評価はどうか分かりません。こんなプログラムがあっても面白いはず…と。


写真は全てiPhoneカメラコレクションから。撮影時の瞬間ひとつひとつが私の感情ですから、意外に曲とマッチしていました。驚き・感動・懐古・情熱の4つに分け、自分の体験と作曲家の意図の共通点や私なりの理解を文章にしました。しかし…英文は本当に頭を悩ませます。白髪が数本増えたはずです。

演奏も当然私の理解が表現されていることが求められます。【回顧】がテーマの曲には水がしたたるようなリズムがあって、そこもポタポタと雫が落ちる音をイメージしました。海水を両手ですくって、砂山を固めるために運んだ遠い夏の思い出…。トゥットゥトゥ♬…試験官が口ずさみ始めるではありませんか…しかし、去年のオギママ試験官で慣れていましたので(笑)冷静にタンギングでもって表現いたしました。

なかなか手強いタンゴも「あんだけ練習したからつまずくわけには…!」と意地で乗り切り、無事に試験終了を迎えた頃には、もう感動のハリケーンが目頭を襲いました。はあ…やり切った!と。結果はもう何でも受け入れます。臆せずチャレンジしてみるもんだなあと、大胆不敵な自分に驚きました。

音楽繋がりで、ニュージーランド在住のサモア人トリオ「ソレミオ」がNHKの朝一でに出演したらしいという風の便りが届きました。ユーモアたっぷりで突き抜けて明るい3人に皆さん絶対トリコになります♥︎
http://www.universal-music.co.jp/sol3-mio/

今年も約半年。前進あるのみ、ローリングストーンです。

☆今日のコタロー

私のマフラーを踏んづけていたので、巻いてあげました。意外にじっとしています…  


Posted by AMAMINZ  at 19:30Comments(0)音楽

2015年06月06日

枝豆モリモリ誕生日会


雨に飴食べアイウエオ…な日々ですが、ようやく晴れてくれました。
NZは5歳の誕生日を迎えた後に小学校に入学します。日本のように厳かな入学式はございません。代わりに5歳の誕生日は盛大に行うようです。お友達の娘さんエマちゃんは大の枝豆好きなので誕生日に山ほどリクエスト。NZでも冷凍で売られている人気商品。それを12袋買って長いテーブルに「EMMA」と縁取りし、中に持ち寄った料理やお菓子をデコレーションしました。なんっともダイナミック!ちなみに会場は近所の教会。


私作の巻き寿司はEの前。


いつも仰天するのは食紅をアイシングシュガーに練り込んで芸術的に作られる誕生日ケーキ。アナ雪ブームはこちらも健在でエマちゃんのリクエスト。しかし…青い…。


40人は集まったでしょうか。皆にお祝いされて、待ちに待った学校生活スタートにワクワクなエマちゃんでした。


★今日の散歩道

どうしても二階部分がビックリした顔に見えてしまいます。アートギャラリー兼カフェ。映画の撮影にも使われていました。

★今日のコタロー
そこは…お盆の上…。お構いなく鎮座。
プリンター大好きっ子です。


  » 続きを読む


Posted by AMAMINZ  at 14:52Comments(6)ニュージーランド文化