2014年03月18日
どらやきレシピ

こんばんは。週末サイクロン・ルーシーが猛威を振るうと警報が出されていました。ところが、シャイな彼女は程よく庭の植物に水遣りをして何処かへ行ってしまいました。最悪の事態も頭の隅で覚悟はしていたので、拍子抜けと安堵の気持ちで一週間が始まりました。
Japandayでどらやきの作り方を正確に教えようと夜な夜な作っていたら、日常にセットアップされてしまいました。人に会うときの手土産に、三時のおやつに、夕食後のデザートに…作ってしまうのです。基本動作がすっかり整い、和菓子作りをしていると呼吸が整い音なきリズムが生まれます。今や癒しの時間です。
高校生講座も残すところ一回となりました。記念にレシピを生徒たちにあげようと思い立ちました。ラミネートしてキッチンで末長く使ってもらう予定です。友だち、子ども、孫にも和菓子の味や日本の心伝わればと願いを込めて。
☆所変われば品変わる NZキッチン役者クイズ

問,これは何でしょう?
ヒント1:昔校庭の端にタイヤを半分埋めて作られた馬跳び練習の遊具と似ていますが、模型ではありません。一つ目飛んだら二つ目にぶつかり危険です。設計ミスです。〉
ヒント2:使い方、非常に合理的。
ヒント3:何かを立てるために使われます。
答えは次回不定期更新のブログにて発表します♡
☆今日のコタロー

殺風景な我が家の台所に、カフェっぽさを演出しようと購入したプレート。奥にコタローに似たおねだり猫発見。即買いでした。

歌舞伎役者ばりの睨みで昼寝後の伸びをする芸達者。
まな板かと思いましたが、何枚も使わないですね~。
答え、楽しみしています。
今日からセンバツ高校野球が始まりました。
大島高校野球部は25日の第3試合です。
相手は京都の龍谷大平安高校。優勝候補とも言わている強豪校ですが、伸び伸びと思っきりぶつかっていって欲しいです。
何枚も“同時に”立てる、いいところついてらっしゃいます!陶芸は稀で、通常ステンレスが多いですね。
ブログの大高甲子園情報、助かります。Facebookでも応援ページあって選手の表情がキラッとした写真が見られますね。火曜日。対するは龍谷大平安。強豪でも相手も高校生。甲子園で応援、かっ飛ばしてください*\(^o^)/*
和菓子のレシピ、私も知りたいぐらいですo(^o^)o
オークランドならではのイベント、私もたくさん経験できることを期待してます!
旅路の途中かしら?
和菓子のレシピを一つもっておくと喜ばれるよ♡
オークランドではたくさんイベントあるからね*\(^o^)/*是非是非足を運んでみて。