しーまブログ 日記/一般オセアニア ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2012年10月13日

舅と姑と嫁と旦那のぶらり旅 其二


嵐です。大木が折れる程強風が吹いています。

早速昨日の続きへと参りましょう。
Barry Brickellさんという陶芸家が、土を採るのに作った道を、列車を走らせて観光客に見せてはどうかとなったのが、Driving Creek Railwayだそうです。
年間約3万人の人々が訪れ、自然や風景を味わいます。改めてコロマンデル地方を地図で示しますと…


赤い部分です。オークランドから車で1時間半ほどでしょうか。

トンネルが煉瓦作りだったり、土手沿いに自らの作品を並べて、ちょっとしたアートギャラリーをあしらったりと、遊び心満載です。ワインやビールの瓶で壁を覆ったり、上下に鉄橋を設置して行き交う列車を見ることも出来たり…。
暫し、写真をお楽しみください。



初代エレファントはエンジンが丈夫。ポッサムとリンクスが今、働いています。


通過。




行き止まりには、壮大な景色がひろがります。




運転手さん、戻る…。


スイッチバック式。


切り替えて…戻る。


鉄橋。


陶芸トンネル。


御茶目アート。

頭を巡るのは、この陶芸家は、まったく好きな道をひた進み、その作られた世界を多くの人々が愉しんでいることでした。何て、理想的な生き方!

また、奄美の金作原駅(まことに勝手ながら駅を設置)から、向こう側の知名瀬駅、なんて作ったら面白いかも、でも、オープンシートだと足元にハブや蜘蛛が隠れていたらどうしよう(笑)、島のヤチャボウ焼や野外設置可能なシンボルを道中に置いてたのしめたら…ケンムンは必須(笑)
などなど、故郷に想いを馳せて、脳内で観光開発していました。

命短し遊べよ乙女…遊び心を貫こうと腹に決め、次の目的地へと向かいました。
次回は、クルージングで観た地球の神秘をご紹介しましょう。
運動会シーズン、カラダもいたわりつつ、秋の夜長をお楽しみください。(^o^)

★今日の縞吉




最近、オモチャのネズミがお気に入り。本能を程良くくすぐります。













同じカテゴリー()の記事画像
NZ便り: ロックダウン再び
NZ便り:地震津波ロックダウン
最終回!奄美マダムツアーin ニュージーランド第2弾  〜タマガリ珍道中日誌〜 はっくぇ!〜
奄美マダムツアーin ニュージーランド第2弾  〜タマガリ珍道中日誌〜 写真集〜
奄美マダムツアーin ニュージーランド第2弾  〜タマガリ珍道中日誌〜 シャトー(お城)でプリンセス気分♡〜
奄美マダムツアーin ニュージーランド第2弾  〜タマガリ珍道中日誌〜 乙女の祈りと幾多の万歳
同じカテゴリー()の記事
 NZ便り: ロックダウン再び (2021-08-18 20:57)
 NZ便り:地震津波ロックダウン (2021-03-06 20:27)
 最終回!奄美マダムツアーin ニュージーランド第2弾 〜タマガリ珍道中日誌〜 はっくぇ!〜 (2018-01-31 19:36)
 奄美マダムツアーin ニュージーランド第2弾 〜タマガリ珍道中日誌〜 写真集〜 (2018-01-31 17:51)
 奄美マダムツアーin ニュージーランド第2弾 〜タマガリ珍道中日誌〜 シャトー(お城)でプリンセス気分♡〜 (2018-01-29 13:33)
 奄美マダムツアーin ニュージーランド第2弾 〜タマガリ珍道中日誌〜 乙女の祈りと幾多の万歳 (2018-01-28 08:43)

Posted by AMAMINZ  at 20:23 │Comments(0)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
舅と姑と嫁と旦那のぶらり旅 其二
    コメント(0)