しーまブログ 日記/一般オセアニア ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2012年03月02日

日本食糧素材事情



前回の投稿、沢山の方に御覧いただいたようで、感謝感激あめあられ(((o(*゚▽゚*)o)))でございます。

水曜日仕事が終わって、前ぶれもなく急に右肩が痛み始め首の付け根が痛み…まさか…これが恐怖の五十肩??!!まだ若い筈なのに…。痛みとショックでブルーになりましたが、気を取り直して文章綴ります。いい薬です。
キッチンで目にする日本食をご紹介します。
写真は、御覧の通り《醤油》。日本から輸入ではなく、お隣の国オーストラリアで作られています。お値段11ドル。約700円。切らすことはありません。


海苔。これもランチボックスにはかかせないアイテム。韓国製、中国製多し。でも、パリッとしていて日本製と味は変わりません。名前はなぜか《ハナビ》。お値段は4ドル50セント。約270円。割と高め。


ちょと昼ご飯に、という時はうどんが一番。Fatfree、つまり脂肪分が99パーセントカットされているらしいのです。ん…うどんに脂が入っているようには思えないけど。ニュージーランド国内やお隣の国で作られています。1ドル前後で、約70円。コシ?ないですが、申し分ありません。

他にTofu,Wasabi,は誰でも知っています。ああ!Miso やNattoは輸入品が手に入りますよ。日本の3倍はお値段はります。

☆追伸

雛飾り。寄付でいただいたようで、学校の図書室に飾ってあります。転勤族だったので、こんな立派な飾りは初めて見ました。

今日の縞吉。うちの柳の木の下を草刈後の草置きにしていたら…心地良かったのか寝床をこさえていました。

以前投稿しましたが、ジャパニーズアクセントを教えた役者さんが登場する舞台の広告が出ていました。日本人向けの雑誌月刊NZは、心強い味方です。





  


Posted by AMAMINZ  at 17:33Comments(0)キッチン